先日のレース前半部で明らかにミスした所までを動画で何度も繰り返し観ていたら、色々とわかったので解説して行きたいと思います。動画と合わせて読んでもらうとわかりやすいと思います。
スタートから
まずスタートして最初のバンクは旗門に向かってしまっていて全くバンクを使えていませんでした。上手い人はバンクを使って加速させてました。
ただその分、外側(アウト)から行けたのに内側(イン)をつかずに、そのままアウトでバンクを抜けてしまい、次のバンク前に膨らみ過ぎてアウトから入れずイン to アウトになってしまいます。
小さなミスの積み重ね
次のバンクへの道のりで何とかアウトに行こうともがいてはいますが、時すでに遅し、またターンが膨らんでしまい次のバンクに入る際のターンの始動が遅れてさらにターンが膨らみ、次のバンクもインから入ってアウトで出てターンが膨らむと言う負の連鎖が起こっていました。
それで動画の最後のバンクを抜けた後にターンが膨らんでコースアウトしそうになり無理に内側に板を動かして減速と言う結果になりました。動画最後の目に見えるミスもそのバンク一つだけの話ではなく、いくつも前のバンクから積み重なったものだったんですね。

全然気づきませんでした(泣。
結論と次回への戒め
今回のコースはアウト to インの基本を徹底すればもう少しタイムが縮まったと思います。と言うか自分はわかっているつもりだったんですがここまで出来ていないとは、、、
ターンが後手後手に回っていると言うのもありますが、自分の悪い癖として特にフロントターンのバンクの時につい旗門に向かってしまうというのもあるかと思います、本能と言うか何と言うか(汗。 次回はもっと意識してアウト to インを実行出来るようにしたいと思います。